大きいサイズのメンズファッション通販カタログTOP » 女子ウケする大きいサイズのメンズ服
ぽっちゃり系・ガッチリ系の男性がタイプな私が、「彼氏に着てほしい服」というテーマで、大きいサイズのメンズのモテ服を選んでみました。
大きな男性の場合、洋服を選ぶとき、ついつい「自分が着られるサイズかどうか」を判断基準にしていませんか?
でもそれって、もったいないと思います。
洋服を選ぶ基準を、自分が着られるサイズかどうかではなく、「自分に似合っているか」「なりたい自分になれる服か」に変えると、洋服選びが俄然楽しくなりますよ!
例えば、お笑いの人でもキャイ~ンの天野さんとか、ケンコバさんとか、大きな人でもおしゃれに気を使っている人は女子からの好感度が高いですから
男性からするとわかりにくいかもしれませんが、女子って「くま系」(ふくよかで大きな男性)好きが多いんです。「オレはデブだからモテない」って思っているみなさん、今より少しファッションに気を使うだけで、すごくモテる可能性は高いと思います!
私が選ぶ「大きな男性に着てほしいモテ服」はコチラです。
好みのファッションジャンルを選んでくださいね。
大きいサイズのカジュアルファッションは、無難なように見えて、女子ウケを狙うには意外とコツが必要です。
トップスに大胆な柄物を取り入れて全体にすっきりした印象を、明るい発色のショートパンツでかわいらしさを、ツートンカラーのアウターでライトな雰囲気を出すのがポイント。
モテ★カジュアルで重要なのは清潔感と親近感を忘れないことですよ!
かっこよさが際立つストリート系ファッションは、ガッツリいきすぎると女子から「怖い」と思われることも……。
トップスにかわいいテイストを入れることで女子からの印象も良くなりますよ♪ボトムスに迷彩柄を取り入れるときは、ショートタイプのパンツにすれば重くなりません。アクセントのキャップは、ワッペンや刺繍の入ったデザイン重視のアイテムがベター。
モテ★ストリートではトゲトゲしすぎないことが大切です!
モテ★きれいめファッションは、どんな人でも着こなしやすい分、女子に「おしゃれ〜!」と思わせるにはアイテムの選び方に手が抜けません!
定番のチェックシャツにも、袖の裏地にまでこだわってみましょう。ボトムスはラインのきれいさも重要ですが、おしゃれ感を出すには色落ち加工が施してある一枚を選ぶと良いですよ!裾はジャストにしておくことでスマートな印象になります。
女子とのお出かけには、ちょっとスポーティーな合皮シューズを合わせてみるのがおすすめ☆足元は意外に女子の目が行くところですから、こだわりを忘れないようにしましょうね。
オフィスで毎日着るビジネスファッションは、カラーや柄で工夫が難しい分、アイテムの選び方も難易度が高めになると思います。特に、大きいサイズのメンズでは、スーツをかっこよく着こなすためにデザインや素材が重要!
例えば、二枚衿のボタンダウンシャツでジャケットオフ時でもデザイン性を、細めのピンストライプのシャツで着やせ効果を出してみましょう。
ボトムスにはテンセル混のパンツを合わせて脚長効果をプラス。ベルトはロングサイズのものを選ぶことでお腹まわりを上手くカバーしちゃいましょう!
大きいサイズのメンズに限らず、女子に好印象を与えないファッションというものがあります。例えば、ミリタリーオンリーの「やりすぎミリタリー系」やヨレヨレの服に流行遅れのジーンズという「オタク系」は女子が引いてしまう可能性大なので要注意。
そして、くま系男子の場合は、ダボっとしたパンツはその体格を強調してしまいかねないのでNGです。男らしさが全面に出るアイテムやモチーフも、第一印象で「怖い」と思われる可能性があるので避けた方が無難でしょう……。
くま系男子は清潔感に欠けたら即アウト!ですよ。
モテファッションのジャンルには色々あるものの、いざコーディネートしてみようと思うとなかなか迷ってしまいますよね。おしゃれの秋こそ、ビッグサイズコーデに気合を入れて女心を掴みましょう!
おしゃれ初心者はトレンドのカーキ色を取り入れたり、しっかりした生地のオーバーシャツで体系をカバーしたりさりげないところから始めると吉。
また、くま系男子にありがちな「暑苦しさ」を感じさせないためにも、自分の体形に合ったシルエットのアイテムを選んで「きれいめ」を意識すればGOOD♪
おしゃれ上級者は全身黒コーデやヴィンテージテイストにも挑戦してみるといかもしれませんね♪
色には「膨張色」と「収縮色」の二種類があり、膨張色は暖色系に多く、収縮色は寒色系に多いということはご存知でしたか? なるべく収縮色を利用することでスマートに見える近道です。
「明度」や「彩度」が低めの色を使うことも収縮効果が期待できます。ただ、いつも同じような色ばかりでは飽きてしまいますよね。そういうときは、差し色に膨張色や明度や彩度の高い色を取り入れてみましょう。差し色はメインの服の同系色にすることでファッションに統一感が出ますよ!
/? include 'inc_pagenav.html';//NEXT/BACKファイル読み込み ?> /? include 'inc_bknum.html';//バックナンバーリスト読み込み ?>